研究領域別一覧 【レーザー科学研究所100 第6版】
材料・プロセス
- パワーレーザーで新物質材料創成 (レーザー科学研究所 准教授(工学研究科兼任) 尾崎 典雅)
- 透明セラミック技術 (レーザー科学研究所 准教授 藤岡 加奈)
- 溶液成長結晶の育成技術 (レーザー科学研究所 准教授 藤岡 加奈)
- コンポジットセラミック蛍光体 (レーザー科学研究所 准教授 藤岡 加奈)
- ナノ材料を用いたTHz機能創成 (レーザー科学研究所 教授 斗内 政吉)
- Beyond 5G/6G 材料のデザインや評価 (レーザー科学研究所 准教授 中嶋 誠)
- 新しい結晶成長技術 (レーザー科学研究所 教授 吉村 政志)
- マクロなビーム形状制御:ビーム整形(レーザー科学研究所 准教授 中田 芳樹)
- ミクロなビーム形状制御:干渉パターン制御(レーザー科学研究所 准教授 中田 芳樹)
- 超短パルスレーザーを用いた3次元ナノ構造形成(レーザー科学研究所 准教授 中田 芳樹)
- レーザー加工技術の宇宙応用 (レーザー科学研究所 招へい教授(レーザー技術総合研究所) 藤田 雅之)
- フェムト秒レーザー加工技術 (レーザー科学研究所 招へい教授(レーザー技術総合研究所) 藤田 雅之)
- レーザー加工技術 (レーザー科学研究所 招へい教授(レーザー技術総合研究所) 藤田 雅之)
- 高密度プラズマによるレーザートリートメント (レーザー科学研究所 教授 重森 啓介)
- 次世代光学材料探求とレーザー・超伝導応用研究(レーザー科学研究所 教授 筑本 知子)
- トリチウムを使った基礎から応用研究、材料の非破壊検査(レーザー科学研究所 教授 山ノ井 航平)
- 高強度パルス極端紫外(XUV)光による物質アブレーション応用と光電離光解離プラズマ物理 (レーザー科学研究所 特任講師 田中 のぞみ)
- レーザー駆動真空紫外(VUV)光による光解離過程の応用(レーザー科学研究所 特任講師 田中 のぞみ)
光学素子・デバイス
- レーザー用光学素子技術の新しい展開(レーザー科学研究所 特任教授 實野 孝久 )
- 深紫外レーザー用光学結晶の開発 (レーザー科学研究所 教授 吉村 政志)
- メタマテリアル (レーザー科学研究所 准教授 中嶋 誠)
- 新型テラヘルツ波放射光源 (レーザー科学研究所 准教授 中嶋 誠)
- 次世代量子ビーム用シンチレーター材料 (レーザー科学研究所 教授 猿倉 信彦)
- レーザー用光学素子への新技術開発 (レーザー科学研究所 招へい教授 吉田 國雄)
- レーザー損傷耐性評価 (レーザー科学研究所 招へい教授(レーザー技術総合研究所) 本越 伸二)
- レーザー励起蛍光体デバイス (レーザー科学研究所 特任教授 藤 寛)
- 高輝度フォトニック結晶面発光レーザー (レーザー科学研究所 助教 John Gelleta)
- 磁気光学デバイスの開拓(レーザー科学研究所 助教 田丸 裕基)
- 微小共振器型波長変換デバイス(レーザー科学研究所 助教 南部 誠明)
レーザー・システム
- コヒーレントビーム結合とファイバーレーザー (レーザー科学研究所 准教授 椿本 孝治)
- アクティブミラー型レーザー増幅器(レーザー科学研究所 教授 余語 覚文)
- 世界最高平均出力を目指すハイパワーレーザー(レーザー科学研究所 教授 余語 覚文)
- 超小型パワーレーザー (レーザー科学研究所 教授 余語 覚文)
- 新領域「ニュークリアフォトニクス」 (レーザー科学研究所 教授 余語 覚文)
- 太陽光励起レーザー (レーザー科学研究所 助教 荻野 純平)
- 時空及び位相・周波数制御によるプラズマの最適化 (レーザー科学研究所 教授 藤岡 慎介)
- 自立グラフェンを用いた高エネルギーイオン加速 (レーザー科学研究所 教授 蔵満 康浩)
- 高強度レーザーとナノフォトニクスによる究極の光強度の実現 (レーザー科学研究所 准教授 羽原 英明)
- レーザー害虫駆除システム (レーザー科学研究所 特任教授 藤 寛)
- Achieving high-gain nuclear fusion with Extreme Laser Intensities using Relativistic and Curved Plasma Mirrors(レーザー科学研究所 講師 Alessio Morace)
- 深層学習を用いた大型レーザー装置の信頼性向上(レーザー科学研究所 特任助教 King Fai Farley Law)
計測・イメージング・照明
- テラヘルツ放射顕微鏡 (レーザー科学研究所 教授 斗内 政吉)
- 近接場テラヘルツ放射分光イメージング装置 (レーザー科学研究所 教授 斗内 政吉)
- 高感度磁気センシング技術 (レーザー科学研究所 准教授 村上 博成)
- テラヘルツ分光 (レーザー科学研究所 准教授 中嶋 誠)
- ワイドギャップ半導体の非接触キャリア特性評価 (レーザー科学研究所 准教授 中嶋 誠)
- 可視光レーザー照射応用 (レーザー科学研究所 特任教授 山本 和久)
- スペックル制御技術 (レーザー科学研究所 特任教授 山本 和久)
- 走査型可視光レーザーシステム (レーザー科学研究所 特任教授 石野 正人)
- 高演色・高色再現レーザー照明 (レーザー科学研究所 特任教授 眞鍋 由雄)
- レーザー超音波(音波)技術 (レーザー科学研究所 招へい教授(レーザー技術総合研究所) 染川 智弘)
- レーザーリモートセンシング技術 (レーザー科学研究所 招へい教授(レーザー技術総合研究所) 染川 智弘)
- フェムト秒レーザーを用いたフラグメントフリーイオン化技術 (レーザー科学研究所 招へい准教授(レーザー技術総合研究所) 谷口 誠治)
- レーザー中性子源による新しい非破壊検査技術 (レーザー科学研究所 教授 余語 覚文)
- レーザーによる高輝度X線源及び高速X線分光・イメージング技術 (レーザー科学研究所 教授 藤岡 慎介)
- 高精度X線画像計測法 (レーザー科学研究所 教授 藤岡 慎介)
- アバランシェ光ー光増倍パネルによるモバイル放射線モニター (レーザー科学研究所 准教授 有川 安信)
- 高速応答有機液体シンチレータ (レーザー科学研究所 助教 安部 勇輝)
- 先端イメージング分光 (レーザー科学研究所 准教授 清水 俊彦)
エネルギー・その他
- 発電をはるかに凌ぐレーザーフュージョンエネルギー開発(レーザー科学研究所 准教授 兒玉 了祐)
- レーザーフュージョンエネルギーによる水素製造(レーザー科学研究所 准教授 重森 啓介)
- レーザー駆動による高強度電磁場発生 (レーザー科学研究所 教授 藤岡 慎介)
- レーザー駆動無衝突衝撃波によるイオン加速 (レーザー科学研究所 准教授 坂和 洋一 )
- レーザー誘雷技術 (レーザー科学研究所 招へい教授(レーザー技術総合研究所) 藤田 雅之)
- マイクロチューブ爆縮によるメガステラ磁場の生成 (レーザー科学研究所 教授 村上 匡且)
- マイクロバブル爆縮による極超高電場生成 (レーザー科学研究所 教授 村上 匡且)
- ナノサイズの水クラスター・クーロン爆発とその応用 (レーザー科学研究所 教授 村上 匡且)
- 超短・超高強度レーザーとナノ構造体との相互作用 (レーザー科学研究所 教授 村上 匡且)
- 多次元効果による超高圧・超高密衝撃圧縮 (レーザー科学研究所 教授 村上 匡且)
- キャビティターゲットによる高温プラズマ生成法 (レーザー科学研究所 助教 安部 勇輝)
計算・シミュレーション
- 高出力レーザー駆動放射線・粒子線源の計算 (レーザー科学研究所 教授 千徳 靖彦)
- 高エネルギー密度プラズマ生成・発展の理論モデル (レーザー科学研究所 准教授 岩田 夏弥)
- 粒子シミュレーションによるレーザー駆動粒子加速の解析 (レーザー科学研究所 准教授 岩田 夏弥)
- 燃焼とプラズマの乱流数値シミュレーション (レーザー科学研究所 准教授 佐野 孝好)
- 流体と光の複雑・非線形相互作用のシミュレーション(レーザー科学研究所 准教授 長友 英夫)
- レーザープラズマのインテリジェント観測・制御(レーザー科学研究所 准教授 長友 英夫)
- 荷電粒子群の自己組織化による球面配位の最適化 (レーザー科学研究所 教授 村上 匡且)
- レーザーを用いた新しい科学/技術の開拓(レーザー科学研究所 助教 柴田 一範)