研究者名索引 【大阪大学若手研究者の取組・ビジョン2020】
あ
- 超高速IoTビッグデータ解析のための分散アルゴリズム基盤 (情報科学研究科 助教 天方大地)
- 「木を観て森も観る」トランススケールイメージング技術の開発 (先導的学際研究機構 特任准教授 市村垂生)
- 微小空間での新たな光応答の探索 ナノ光プロッセシング・ナノ光イメージングへの応用 (基礎工学研究科 准教授 伊都将司)
- 現実空間とサイバー空間を継ぎ目なく融合する空間拡張現実技術 (基礎工学研究科 准教授 岩井大輔)
- 分子の機能を引き出す液晶の技術 光でつながる液晶デバイスの開発 (基礎工学研究科 准教授 内田幸明)
- ワイヤレスセンシングによるSustainable IoT基盤開発 (情報科学研究科 助教 内山彰)
- ラベルフリー超解像顕微鏡の開発 ナノスケールの生命現象をありのままに観察する (工学研究科 助教 馬越貴之)
- 社会のDX化を加速する自動構成「組合せ最適化アルゴリズム」の開発 (情報科学研究科 寄附講座教授 梅谷俊治)
- 金属タンパク質を基盤とする人工酵素や人工光捕集系の開発 (工学研究科 准教授 大洞光司)
- 見えない枝葉構造を正確に再現 人工知能と画像解析でつくる未来の栽培技術 (情報科学研究科 准教授 大倉史生)
- 近未来の光・放射線治療に資する新しい特性をもった光機能ナノ材料の開発 (高等共創研究院 准教授 小阪田泰子)
- グラフェンバイオセンサー 高感度かつ簡便なバイオセンシング手法の開発 (産業科学研究所 助教 小野尭生)
か
- 太陽エネルギー発の各エネルギー間変換技術 革新的電子移動触媒の創成 (太陽エネルギー化学研究センター 准教授 神谷和秀)
- 4Dマルチスケールライブイメージング 生きた細胞動態解析技術で治療に貢献 (生命機能研究科 准教授 菊田順一)
- AIに負けない人間精神の創造性探究 発想/問題発見の思考ツール「記憶術」の再検討 (文学研究科 教授 桑木野幸司)
- 生体の柔らかさ特性のセンシングと情報処理技術 (基礎工学研究科 准教授 小林洋)
- 次世代対話システムの基盤技術 人が信頼できるAIとしての対話システム開発 (産業科学研究所 教授 駒谷和範)
さ
- 独自評価法とデータ科学を融合したエネルギー変換材料の開発 (工学研究科 教授 佐伯昭紀)
- 「熱」が生体に与える影響の解明 細胞レベルで熱を測り、制御する手法の開発 (蛋白質研究所 講師 鈴木団)
- 超薄・柔軟な有機エレクトロニクス技術 微小信号計測用シート型センサの開発 (産業科学研究所 教授 関谷毅)
た
- 人間の行動から学習するロボット知能 「運動」と「言語」を結びつける計算論 (数理・データ科学教育研究センター 特任教授 髙野渉)
- 機械学習を応用した音声情報処理技術 ユーザに適応する音声対話システムの開発 (産業科学研究所 准教授 武田龍)
な
- 瞬きは「脳・心・社会」を映す鏡 瞬きの認知的・社会的機能とその社会応用 (生命機能研究科 准教授 中野珠実)
- 動物の老化・寿命を制御するコアメカニズムの解明 (高等共創研究院 准教授 中村修平)
- 高性能熱電変換ナノ材料の開発 安価で環境に調和したユビキタス元素の活用 (基礎工学研究科 教授 中村芳明)
- 多剤耐性病原菌による感染症の未然防止 細菌薬剤排出ポンプの生理機能の解明 (産業科学研究所 教授 西野邦彦)
- 「量子2.0」の医療への応用 室温超偏極技術を用いた超高感度MRI/NMR (先導的学際研究機構 特任准教授 根耒誠)
は
- ナノスケール立体構造体の造形技術の開発 物質開発・デバイス作製の究極のテクノロジー (産業科学研究所 准教授 服部梓)
- 合成生態学の開拓に向けて 複合微生物群集の制御と利用 (生物工学国際交流センター 教授 本田孝祐)
ま
- 水と光でつくる究極の新エネルギー 金属錯体化学を基盤とした人工光合成 (工学研究科 教授 正岡重行)
- 細胞内自己組織化の1分子イメージング 細胞動態の原理解明と予測方法の開発 (生命機能研究科 助教 松岡里実)
- 複数の細胞から三次元組織を構築:創薬支援、再生医療から培養肉へ (工学研究科 教授 松﨑典弥)
- 価格競争がもたらす価格差別の抑制 個人情報を活用した企業の価格付けの理論分析 (社会経済研究所 教授 松島法明)
- より多くの有権者の投票参加を促すには 投票率向上政策設計のためのエビデンス提供 (国際公共政策研究科 教授 松林哲也)
- 時系列ビッグデータを分析・予測するリアルタイムAI技術 (産業科学研究所 准教授 松原靖子)
- 0.1ミリの粉末コンピュータの開発 ムーアの法則の限界突破を目指して (情報科学研究科 教授 三浦典之)
- 量子コンピュータを用いた化学シミュレーション 量子化学に向けた量子古典混合アルゴリズムの開発 (先導的学際研究機構 特任准教授 水上渉)
- 量子ビームで可視化する金属酵素の触媒化学の全貌 (工学研究科 講師 溝端栄一)
- カーボンニュートラル水素エネルギープロセス構築のための革新的触媒技術の創出 (工学研究科 准教授 森浩亮)
- 気候変動に適応するためのインフラストラクチャー改革と市民参加 (人間科学研究科 教授 森田敦郎)