7月5日開催 大阪大学「革新的低フードロス共創拠点」国際シンポジウム
2022.06.01(水)
 イベント
              開催日
        2022年7月5日(火)
開催場所
        大阪大学コンベンションセンター(吹田キャンパス)MOホール / Zoomウェビナー
問い合わせ先
        
            大阪大学先導的学際研究機構産業バイオイニシアティブ研究部門事務局
sangyobio_at_gmail.comまでメールでお問合せください。(_a_を@に変えてください)        
 SDGs の重要課題である SDG 12.3「2030 年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる。」へ貢献するために、大阪大学は、共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)共創分野・育成型『革新的低フードロス共創拠点』を設立しました。
 本拠点では、「食料の廃棄」に係る諸課題を「フード DX」を用いたイノベーションにより、フードロス削減とエシカル消費を推進させることで解決を図り、「食に関わるすべてのステークホルダー」が、幸せを感じ、環境にやさしく、食の循環によって国境を越えて良好につながりあう社会の構築を目指します。
「革新的低フードロス共創拠点」は、このたび国際シンポジウムを開催いたします。
| 日時:2022年7月5日(火)10:30~15:30 | 
| 場所:大阪大学コンベンションセンター(吹田キャンパス)MOホール | 
| (対面開催ですがZoomウェビナーを併用したハイブリッド形式で開催予定です。) | 
| 内容:インドネシアの食に関する社会課題や阪大発フードDX技術での社会課題解決について。 | 
| 拠点の参画企業、インドネシアの食品・流通企業が参加します。使用言語は英語です。 | 
| 参加:無料 | 
| 登録:革新的低フードロス共創拠点ウェブサイトから参加登録をお願いします。 | 
 
            
        