第15回 理学研究フォーラム/第14回 研究交流セミナー

2025.10.09(木)

イベント
開催日

2025.11.04(火)

開催場所

理学研究科J棟2階南部陽一郎ホール

問い合わせ先

大阪大学大学院理学研究科研究企画推進部
ri-kikakusuishin@office.osaka-u.ac.jp

大阪大学理学研究科では実にさまざまな研究が行われています。
その広がりを感じてみませんか?

理学研究フォーラム/研究交流セミナーは、企業-大学間および学内の交流を増やし、新しいアイデアとイノベーションを生み出すことを目指して定期的に開催されてきた大阪大学理学研究科主催のセミナーです。
今年度は2025年11月4日(火)に開催します。
講演会では、研究科内の3名の講演者に加え、NTT先端集積デバイス研究所から、光回路の応用と可能性に関する話題を提供していただきます。
また、昼時にはランチョン交流会を兼ねたポスター発表会も開催します。
皆様、是非ご参加ください。
ご参加にあたっては、以下の登録サイトより参加登録をお願いします。

<参加登録サイト>
https://forms.office.com/r/rCGwP1f1wi
[参加登録〆切:2025年10月29日(水)]

<イベント概要>
「第15回 理学研究フォーラム/第14回 研究交流セミナー」
【日時】2025年11月4日(火)10時から15時まで
【場所】理学研究科J棟2階南部陽一郎ホール(豊中キャンパス)
【対象者】教職員、学生、企業・大学等の研究者および技術者、一般の方
【参加費】無料
【主催】大阪大学大学院理学研究科 研究企画推進部
【イベント案内ページ】https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/event/15727/
【参加登録〆切】2025年10月29日(水)

<プログラム>
10:00– 開会挨拶 近藤 忠(理学研究科長)
10:05– 「長い分子が溶液中で紡ぎだす様々な構造体」
     寺尾 憲(高分子科学専攻)
10:50– 「ガラスは光をとおすだけ?-光回路が拓く新しい応用と可能性-」
     橋本 俊和(NTT先端集積デバイス研究所)
11:45– ポスター発表/ランチョン交流会
13:30– 「確率分布の形状」
     佐久間 紀佳(数学専攻)
14:15– 「細胞の運命を操作し、植物の生き様を理解する」
     近藤 侑貴(生物科学専攻)
15:00  閉会

※講演要旨やポスター発表リストはイベント案内ページよりご覧ください。
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/event/15727/

<お問合せ>
大阪大学大学院理学研究科 研究企画推進部
ri-kikakusuishin@office.osaka-u.ac.jp

チラシはこちらから

一覧に戻る

お問い合わせ

お問い合わせ

―お問い合わせはこちらからー

研究シーズ集

研究シーズ集

大阪大学の研究シーズ集・研究紹介冊子を
検索いただけます。

研究者総覧

研究者総覧

大阪大学の研究者情報を
検索いただけます。

研究情報

研究情報

大阪大学の最新の研究情報が満載です。