大阪大学共創DAY@EXPOCITY 2025『五感をシゲキ、未知のマナビ体験!』

2025.09.25(木)

イベント
開催日

2025.10.18(土)

開催場所

ららぽーとEXPOCITY ≪入場無料≫

問い合わせ先

大阪大学共創推進部社会連携課社学連携係
kyousou-syakai-renkei@office.osaka-u.ac.jp


△ チラシPDFを表示

その興味・好奇心、応援中!

大阪大学が取り組む多様な研究と「共創」の活動、そして社会課題の解決に向けた挑戦を、体験イベント、ミニレクチャー、展示などを通じてご紹介します。
子どもから大人まで多くの皆さまと、楽しみながら学び合うイベントです。
科学・研究・学術の魅力を、ぜひご体感ください!

出展ブース一覧

詳細はブースタイトルをクリック!

1F 光の広場

味覚を知って健康になろう! 当日整理券配布 医学系研究科 ウィメンズヘルス科学研究室
感染症を学んで、みんなで予防! 感染症総合教育研究拠点(CiDER)/ 先端モダリティ・DDS研究センター(CAMaD)
赤青メガネや顕微鏡で「月」をみよう! 理学研究科 宇宙地球科学専攻
どうなる!?未来の食 社会技術共創研究センター(ELSIセンター)
がんを正確に狙い撃ち〜第六感を研ぎ澄ませ! 医学系研究科 医学物理学研究室
錯覚で発見しよう、感覚の謎! 当日整理券配布 情報科学研究科 バイオ情報工学専攻
知の扉を開く!阪大本が大集合 大阪大学出版会
孤独をなくせ!AIロボと会話体験
事前予約優先/当日整理券配布
医学系研究科 精神医学教室
ことばと文化の博覧会 大阪大学グローバルキャンパス
飽きないプロダクトデザインの秘密を探る! 工学研究科 サステナブルシステムデザイン学領域
デジタルで地球を知って感じて、いのちの未来創り 社会ソリューションイニシアティブ(SSI)
医と食を3Dバイオプリント 基礎工学研究科 生物材料設計グループ
ロボットとおしゃべりタイム 当日整理券配布 基礎工学研究科 社会ロボット学グループ
マチカネワニがおまちかね! 大阪大学総合学術博物館
味や風味の好き嫌いを科学するラボ
事前予約優先/当日整理券配布
人間科学研究科 行動生理学研究室

3F EXPOCITY Lab

ミライを感じる「つなぐ」体験!事前予約優先 接合科学研究所
編み紙教室 −遊びながら学ぶ創造体験− 基礎工学研究科 固体力学グループ

3F EXPOMARKET

月経理解で、共生社会へ! 大阪大学ユネスコチェア MeWプロジェクト
キラキラ万華鏡!光のふしぎ体験当日整理券配布 部局横断型女性技術職員ネットワーク

2025年度 大阪大学共創DAY@EXPOCITY について

日時

2025年10月18日(土)11:00~17:00

会場

ららぽーとEXPOCITY

交通アクセス

大阪モノレール「万博記念公園」駅 徒歩約2分

≪入場無料≫

テーマ

五感をシゲキ、未知のマナビ体験!

◎ チラシPDFはこちら ◎

◇ 会場マップ …Coming soon… ◇

出展ブース詳細

▼ 1F 光の広場

味覚を知って健康になろう!

[医学系研究科 ウィメンズヘルス科学研究室]

子どもの味覚は大人より発達しているんだよ。いろんな食材にチャレンジして、よく噛んで、唾液を出すことが、味覚を鍛えるコツ。
味覚検査、咀嚼(噛む力)検査を体験し、自分の味覚レベルを知ろう!高学年の小学生、集まれ!
 *歯に詰め物をしている児童、アレルギーのある児童は、味覚検査・咀嚼検査に参加できません。
  検査前に同意書をいただきます。
 *「親子で参加-味覚を鍛える食育講座」も開催します。

※当日整理券配布

一覧に戻る

感染症を学んで、みんなで予防!

感染症総合教育研究拠点(CiDER)先端モダリティ・DDS研究センター(CAMaD)

今年流行している百日咳や、冬に流行するノロウィルスなどの感染症の動画をみて、親子で感染症を学んで防ごう!
3問のクイズに挑戦して、全問正解で感染症博士になろう!(全問正解が出来たらオリジナルのワニ缶バッジをプレゼント)

一覧に戻る

赤青メガネや顕微鏡で「月」をみよう!

理学研究科 宇宙地球科学専攻

近い将来、宇宙旅行が身近になり、人類の生活圏が月や火星へと拡大する「未来社会」がきます。
あなたが月で暮らす日に備え、月と地球を取り巻く「自然の摂理」について学んでみませんか?(月の砂や石を展示します)

一覧に戻る

どうなる!?未来の食

社会技術共創研究センター(ELSIセンター)

“ラジオブースを模したスペースを用意して、みなさまをお待ちしております。
今回のテーマは「未来の食」。ドキドキワクワクするものもあれば、それって大丈夫??というものもありそう??
みなさんからお寄せいただいた”お便り”を紹介しつつ、その内容を元に、ラジオ番組風のトークセッションを行います。

一覧に戻る

がんを正確に狙い撃ち 〜第六感を研ぎ澄ませ!

医学系研究科 医学物理学研究室

がんの放射線治療では呼吸などによって動いてしまう”がん”に対して正確に放射線を照射する技術が開発されています。
動く”がん”と放射線照射技術を模擬した簡易的デモ機によって、”がん”へ必要な量の放射線を照射する難しさをゲーム感覚で体験できます。

一覧に戻る

錯覚で発見しよう、感覚の謎!

情報科学研究科 バイオ情報工学専攻

触覚・味覚・視覚・前庭感覚の錯覚を活用したVRインタフェースで、現実では体験できない感覚刺激を再現できます!
大阪大学の特許技術を含む研究成果を活用し、産学連携によって開発された錯覚デモ装置を実際に体験していただけます。
普段意識することのない「感覚」の不思議な世界を発見し、未来の感覚インタフェース技術を体感してください。

※当日整理券配布

一覧に戻る

知の扉を開く!阪大本が大集合

大阪大学出版会

大阪大学出版会から刊行された書籍の展示・販売を行います。
大阪大学の最先端の研究成果をわかりやすく紹介し、学問の魅力を伝える本が文系・理系を問わず大集合。
ぜひこの機会にディープな「阪大本」の世界に触れてみませんか?

一覧に戻る

孤独をなくせ!AIロボと会話体験

[医学系研究科 精神医学教室]

生成AIを搭載した対話ロボット「Sota」と楽しく会話を体験してみませんか?
高齢者の孤独対策の研究をご紹介し、今後の取り組みに役立てるため、皆さまの感想やご意見をたくさん頂ければ嬉しいです。

※事前予約優先
※当日整理券配布

一覧に戻る

ことばと文化の博覧会

大阪大学グローバルキャンパス

外国語学部で学べる25の言語と世界の文化を体感!ここでの体験が世界に目を向けるきっかけになるかも!?
 [プログラム]
 ・世界のあいさつでかるた遊び(11時~14時)
 ・世界のことばでつくろう!オリジナルネームバッジづくり(14時~17時)★先着50名
 ・世界の衣装で記念撮影(11時~17時)
大阪大学外国語学部では、深い言語習得に基づく世界諸地域の文化・社会に関する学びを提供しています。

一覧に戻る

飽きないプロダクトデザインの秘密を探る!

工学研究科 サステナブルシステムデザイン学領域

本ブースでは、長く使っても飽きない製品、すなわち感性的ロングライフ製品の研究を紹介しています。
製品に飽きたという理由だけで捨てられる製品を減らすことができれば、無駄な資源消費を減らすことができます。
ここでは、研究を身近に感じてもらうために、生成AIなどを用いた感性評価の体験コーナーを用意しました。

一覧に戻る

デジタルで地球を知って感じて、いのちの未来創り

社会ソリューションイニシアティブ(SSI)

私たちが今生きているこの世界を、デジタル地球儀sphereで知って、さまざまな360度映像で感じてください。
そうして、みなさん自身で「”すべての”『いのち』輝く未来」を、絵や言葉で描いて創ってください。
記念に、いのち会議の「いのちの声 認定証」差し上げます。

一覧に戻る

医と食を3Dバイオプリント

基礎工学研究科 生物材料設計グループ

生きた細胞や菌を使ってやわらかな立体をつくる3Dバイオプリント技術を紹介します。
開発中のインクや3Dプリンタを展示し、実際に触れてプリントの様子を体験できる内容です。
未来の医療や食を変える技術に触れてみましょう。

一覧に戻る

ロボットとおしゃべりタイム

基礎工学研究科 社会ロボット学グループ

言葉のキャッチボールを通して、人とロボットが心を通わせる体験を提供します。
ロボットとの対話を通じて、気持ちがつながる未来のコミュニケーションのかたちを楽しく体感できます。
子どもから大人まで、ぜひご参加ください。

※当日整理券配布

一覧に戻る

マチカネワニがおまちかね!

[大阪大学総合学術博物館]

豊中キャンパスにある総合学術博物館に所蔵・展示されている「マチカネワニ化石」が国の天然記念物に指定されました!
これを祝して、マチカネワニクイズ大会&折り紙、ワニ博士ステッカープレゼントなど、みなさんにマチカネワニに親しんでいただけるイベントを行います。
ぜひご参加ください!

一覧に戻る

味や風味の好き嫌いを科学するラボ

人間科学研究科 行動生理学研究室

味や風味への好き嫌いを実際の食味体験や出展者との対話を通じて、科学から学び直してみませんか。
好き嫌いは、わがままであったり、単なる気持ちの問題として捉えていませんか。
好き嫌いの裏側にある原因や理由について、科学から深掘りしてみましょう。
皆さんの素朴な疑問が、好き嫌いへの研究の次のテーマかもしれません。

※事前予約優先
※当日整理券配布

一覧に戻る

▼ 3F EXPOCITY Lab

ミライを感じる「つなぐ」体験!

接合科学研究所

新しい材料や素材を開発して未来の製品や構造物をつくるためには「つなぐ」科学が大切です。
つなぐ技術の1つであるはんだ付けを使って自分だけのステンドグラスを作り、ミライへつながる科学を体験しましょう。

※事前予約優先

一覧に戻る

編み紙教室 −遊びながら学ぶ創造体験−

基礎工学研究科 固体力学グループ

たった1枚の紙が、あなたの手で美しい立体に変わる魔法、それが「編み紙」です。
見た目は工作遊びのようでありながら、その背後には幾何学や材料力学の原理が隠れています。
子供から大人まで、科学の美しさと楽しさを同時に味わえる、そんな創造体験を用意しました。

一覧に戻る

▼ 3F EXPOMARKET

月経理解で、共生社会へ!

大阪大学ユネスコチェア MeWプロジェクト

生理用品を触って、月経の多様性を知ろう!
段ボール製のトイレ内生理用品提供用ディスペンサー(MeWディスペンサー)組立て体験!笑って感じて作る月経川柳!
月経を深く楽しく知ることで、考えよう未来の共生社会。

一覧に戻る

キラキラ万華鏡!光のふしぎ体験

部局横断型女性技術職員ネットワーク

女性エンジニアと一緒に、偏光板を使ってキラキラ万華鏡作りにチャレンジ!光のふしぎを五感で感じて、楽しく科学を体験しよう。

※当日整理券配布

一覧に戻る


○ 主催 : 国立大学法人大阪大学

○ 特別協賛 : 三井不動産株式会社

○ 協力 : 大阪モノレール株式会社

○ 後援 : 吹田市教育委員会/豊中市教育委員会

○ 企画・運営 : 大阪大学共創機構/共創推進部社会連携課

一覧に戻る

お問い合わせ

お問い合わせ

―お問い合わせはこちらからー

研究シーズ集

研究シーズ集

大阪大学の研究シーズ集・研究紹介冊子を
検索いただけます。

研究者総覧

研究者総覧

大阪大学の研究者情報を
検索いただけます。

研究情報

研究情報

大阪大学の最新の研究情報が満載です。