メンタルヘルス改善・維持のための認知理論・行動理論、行動経済学に基づく包括的予防・介入システムの構築(人間科学研究科 准教授 平井 啓)
国際報道における注目度とその要因(国際公共政策研究科 教授 Hawkins, Virgil)
授業映像や学習ログの分析に基づく授業状況・学習状況の推定と可視化(全学教育推進機構 教育学習支援部 教授 村上 正行)
ケアの現象学――ヤングケアラーをはじめとする子育て支援および障害当事者の現象学的なエスノグラフィー(人間科学研究科・感染症総合教育研究拠点CiDER 教授 村上 靖彦)
地域資源と科学技術による減災・見守り(人間科学研究科 教授 稲場圭信)
行動経済学(感染症総合教育研究拠点・大学院経済学研究科 特任教授 大竹文雄)
「仕掛学」~行動変容の理論と実践の研究~(経済学研究科 教授 松村真宏)
デンマークと日本の高齢者介護における自立支援とウェルフェア・テクノロジーに関する研究(言語文化研究科(2022年4月より人文学研究科) 教授 石黒暢)
分光と人工知能を用いた人獣共通感染症の予防法構築のための研究(グローバルイニシアティブ機構 准教授 住村欣範・レーザー科学研究所 教授 猿倉信彦)
多様性社会にみる包摂性とワーク・ファミリー・バランス(言語文化研究科(2022年4月より人文学研究科) 教授 高橋美恵子)
1 3 4 5