科学技術をめぐる市民参加 (COデザインセンター/社会技術共創研究センター 教授 八木 絵香)
不確実な科学技術の受入れ基盤の構築:行動経済学アプローチ (感染症総合教育研究拠点 科学情報・公共政策部門 行動公共政策チーム 特任准教授(常勤) 佐々木 周作)
グローバルヘルスからプラネタリーウェルビーイングへ:概念整理と未来への探究 (全学教育推進機構 教授 金森 サヤ子)
実験研究を通じたマクロ経済学の再考 (社会経済研究所 附属行動経済学研究センター 教授 花木 伸行)
シグナリング行動のより完全な理解にむけて (社会経済研究所 教授 石田 潤一郎)
心理的資本の開発による人的資本経営の促進 (経済学研究科 経営学系専攻 教授 開本 浩矢)
激甚化する自然災害から取り残される人を減らすための総合防災の取組み (人間科学研究科/行動経済学研究センター/放射線科学基盤機構 准教授 杉本 めぐみ)
国際比較研究を通じて、誰もが安心して暮らせる地域共生社会を探求する (人間科学研究科 共生学系コミュニティ学講座 教授 斉藤 弥生)
ネット社会における人々の分断と差別に関する調査研究 (人間科学研究科 社会環境学講座 教授 辻 大介)
児童福祉領域におけるトラウマインフォームドケア(TIC) (人間科学研究科 臨床教育学講座 教授 野坂 祐子)
1 2 5