口腔バイオフィルムの栄養的な連係を強化するFusobacterium nucleatumの代謝特性と歯周病への影響 (歯学研究科 予防歯科学講座 講師 坂中 哲人・教授 久保庭 雅恵)
歯髄炎の克服を目指した新しい歯髄保存療法の開発 (歯学部附属病院 保存科 講師 高橋 雄介・歯学研究科 歯科保存学講座 教授 林 美加子)
精子の先体反応を制御するタンパク質の同定 (微生物病研究所 遺伝子機能解析分野 准教授 宮田 治彦・教授 伊川 正人)
寿命・健康寿命の性差の分子基盤の解明と抗老化物質の同定 (微生物病研究所 生体統御分野 教授 石谷 太)
ヒトの感染反応の単一細胞解析 (感染症総合教育研究拠点 感染症・生体防御研究部門/ヒト生体防御学チーム 教授 James Badger Wing)
ACIDES:タンパク質スクリーニング解析アルゴリズムの技術革新 (ヒューマン・メタバース疾患研究拠点(WPI-PRIMe) 特任准教授 根本 孝裕)
生体内抗体を抗原送達キャリアとして用いた新たな経鼻ワクチンの開発 (微生物病研究所 BIKEN次世代ワクチン協働研究所 ワクチン創成グループ 特任教授(常勤) 吉岡 靖雄)
ヒト頭蓋内脳波による自己生成的思考の神経メカニズム解明 (医学系研究科 神経情報学 教授 栁澤 琢史・医学系研究科 脳神経外科学 特任研究員 岩田 貴光)
新生児期皮膚細菌叢のディスビオーシスと乳児期アトピー性皮膚炎:スキンケアの有用性についての検討 (免疫学フロンティア研究センター 皮膚アレルギー生体防御 教授 松岡 悠美)
医療ビッグデータから生活習慣病発症リスクの高精度予測を可能にする機械学習モデルの開発 (キャンパスライフ健康支援・相談センター 特任助教 大山 飛鳥・招へい研究員 瀬戸 ひろえ・教授 山本 陵平)
1 3 4 5 29