研究者名索引 【大阪大学大学院工学研究科 2022 研究シーズ集 准教授・講師版】
あ
- バイオ医薬品生産のための新規宿主細胞の作製(工学研究科 生物工学専攻 准教授 山野-足立 範子)
- 生体と材料の相互作用から触感の物理的メカニズムを探る(工学研究科 環境エネルギー工学専攻 准教授 秋山 庸子)
- 消波性能の変化に着目した消波工の効率的な維持管理に向けて(工学研究科 地球総合工学専攻 准教授 荒木 進歩)
- 次世代グリーンデバイスを拓く半導体実用表面のサイエンス(工学研究科 物理学系専攻 准教授 有馬 健太)
- 新しい構造特性を持つ高分子材料の合成と機能開拓(工学研究科 附属フューチャーイノベーションセンター/応用化学専攻 講師 石割 文崇)
- アンドロイド高機能化を通じた人皮膚の情報機能理解と工学的模擬(工学研究科 機械工学専攻 講師 石原 尚)
- システム創成における創造的活動の知的支援手法の構築(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 准教授 岩田 剛治)
- 自動運転社会の交通安全学(工学研究科 地球総合工学専攻 准教授 飯田 克弘)
- 超スマート社会の実現に向けた高性能電力変換回路設計・実装(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 講師 井渕 貴章)
- 戸建住宅・郊外住宅地の管理・運営とそれを支える人々(工学研究科 地球総合工学専攻 准教授 伊丹 絵美子)
- 微生物群集制御・デザイン化による環境浄化・保全及び有価物生産(工学研究科 環境エネルギー工学専攻 准教授 井上 大介)
- Na フラックス法・OVPE 法による高品質ワイドギャップ半導体結晶成長技術(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 准教授 今西 正幸)
- 高性能なコロイド量子ドット蛍光体の開発とデバイスへの利用(工学研究科 応用化学専攻 講師 上松 太郎)
- 光の特性をナノスケールで制御して新たな光技術を創出(工学研究科 物理学系専攻/高等共創研究院 講師 馬越 貴之)
- タンパク質の化学的分子設計に基づく人工酵素および生体材料の合理的開発(工学研究科 応用化学専攻 准教授 大洞 光司)
- 高性能パワーレーザーと高エネルギー密度物質(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 准教授 尾崎 典雅)
- 非平衡高密度プラズマを用いた機能材料の創製(工学研究科 物理学系専攻/附属精密工学研究センター 准教授 大参 宏昌)
- 材料科学・プロセス物理と融合した溶接力学の深化とその応用展開(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 准教授 岡野 成威)
- シミュレーション技術を基盤とした溶接物理現象の解明とその制御(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 准教授 荻野 陽輔)
- ジョイニングメタラジーによる革新的マルチマテリアル化技術開発(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 准教授 小椋 智)
- ガス浮遊法を用いた高温液体の比熱測定技術の開発(工学研究科 環境エネルギー工学専攻 准教授 大石 佑治)
か
- 界面工学に基づくプリンテッド光デバイス技術(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 准教授 梶井 博武)
- リボスイッチを用いた遺伝子発現におけるノイズ及び閾値の制(工学研究科 生物工学専攻 准教授 加藤 泰彦)
- 人類の福祉に寄与ー共鳴プラズマによる荷電粒子ビーム生成ー(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 准教授 加藤 裕史)
- 老朽化する社会インフラをデータサイエンス技術で守る!(工学研究科 地球総合工学専攻 准教授 貝戸 清之)
- 階層的形態制御による高性能熱電変換材料の開発(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 准教授 勝山 茂)
- 気軽に体の状態が把握できるセンシングデバイスの実現を目指して(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 准教授 兼本 大輔)
- 大気圧プラズマを用いた機能薄膜の低温・高速・高品質作製技術(工学研究科 物理学系専攻 准教授 垣内 弘章)
- 過硝酸溶液を用いた安全・確実な世界初の殺菌手法(工学研究科 附属アトミックデザイン研究センター 准教授 北野 勝久)
- 「ワディントン地形」の概念に基づいた幹細胞の未分化維持・分化誘導プロセスの開発(工学研究科 生物工学専攻 准教授 金 美海)
- 時空間数理によるインテリジェントな通信ネットワークの実現(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 講師 木村 達明)
- 14族シート創製と高移動度化に向けたマルチプローブ局所伝導計測(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 准教授 久保 理)
- 省エネルギーでCO2 を再資源化する革新的ナノ構造触媒の開発(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 准教授 桒原 泰隆)
- 第一原理計算による新物質設計・合成プロセス設計(工学研究科 共同研究講座/エマージングサイエンスデザインR3センター 特任准教授(常勤) 下司 雅章)
- ICT技術の「光化」で実世界の信号の処理・通信・分析を実現(工学研究科 物理学系専攻 准教授 小西 毅)
- マイクロ・ナノ金属材料の変形と破壊の力学的評価(工学研究科 機械工学専攻 講師 近藤 俊之)
- 人工光合成反応の開発に向けた機能統合型触媒材料の開発(工学研究科 応用化学専攻 准教授 近藤 美欧)
- 快適で省エネルギーな空調・換気方式の設計及び性能評価方法(工学研究科 地球総合工学専攻 准教授 小林 知広)
さ
- 「光とナノ構造の相互作用」から生物模倣材料・原子レベル分析へ(工学研究科 物理学系専攻 准教授 齋藤 彰)
- Application of metabolomics to two areas: microbial metabolic engineering for bioproduction and food science and technology of unique tropical bio-products(工学研究科 生物工学専攻 准教授 サスティア プラマ プトリ)
- 交通渋滞を減らすための公平性を考慮した混雑課金制度設計(工学研究科 工学研究科共同研究講座 特任講師(常勤) 坂井 勝哉)
- 量子シミュレーション手法の開発とマテリアルデザインへの応用(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 准教授 佐藤 和則)
- 超精密ものづくり技術開発と半導体基板・X線光学素子への応用(工学研究科 物理学系専攻 准教授 佐野 泰久)
- 近赤外Ge受発光素子&高感度X線イメージング技術の開発(工学研究科 物理学系専攻 准教授 志村 考功)
- 健康履歴を「みえる化」する毛髪質量分析イメージング(工学研究科 生物工学専攻 准教授 新間 秀一)
- 分子集合による光触媒の開発とエネルギー・バイオ応用(工学研究科 応用化学専攻 講師 重光 孟)
- ナノ構造制御によるガラスの高機能化(工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻 准教授 篠崎 健二)
- 材料科学に立脚したナノスピン・ナノ磁性材料の開発(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 准教授 白土 優)
- アジアにおける短寿命気候強制力因子の動態・影響解析(工学研究科 環境エネルギー工学専攻 准教授 嶋寺 光)
- 複合化技術による多糖類海洋生分解性プラスチックの開発(工学研究科 応用化学専攻 准教授 徐 于懿)
- “ものづくり” における金属材料の変形挙動の可視化技術(工学研究科 機械工学専攻 准教授 杉原 達哉)
- 異常原子価金属―ナイトレン/ハロゲン化学種を活性種とするアルカンのアミノ化およびハロゲン化反応(工学研究科 応用化学専攻 准教授 杉本 秀樹)
- 精密分子集積を基盤とする有機エレクトロニクス材料の開発(工学研究科 応用化学専攻 准教授 鈴木 充朗)
- 適応的に動くロボット実現のための機構駆動制御の連関とその応用(工学研究科 機械工学専攻 准教授 杉本 靖博)
- スラリーを用いた反応輸送場形成とエネルギーデバイスの機能発現(工学研究科 機械工学専攻 講師 鈴木 崇弘)
- 異種元素を多量に固溶するCa2SiO4 高温相の特異な結晶構造の解析と設計(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 准教授 鈴木 賢紀)
- 様々な基材の表面に貴金属ナノ粒子を固定化する技術(工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻 准教授 清野 智史)
- 植物有用成分の生合成機構解明と合成生物学(工学研究科 生物工学専攻 准教授 關 光)
た
- Society 5.0 実現に役立つ次世代ナノフォトニクスの開拓(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 准教授 舘林 潤)
- 非線形力学モデルに基づく多機能性・階層性構造材料の研究(工学研究科 機械工学専攻 准教授 田中 展)
- 分子の形と元素の性質を活用した多彩な光・電子機能分子の創製(工学研究科 応用化学専攻 准教授 武田 洋平)
- イオン伝導を活用した新規無機材料開発(工学研究科 応用化学専攻 准教授 田村 真治)
- サポートベクトルマシンを用いた大型インフラ構築の知能化(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 准教授 巽 啓司)
- 狭隘流路における潤滑圧駆動の熱・物質輸送現象(工学研究科 機械工学専攻 准教授 竹内 伸太郎)
- 多光子励起過程を用いた次世代半導体の非破壊評価技術(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 准教授 谷川 智之)
- 都市やまちの将来を創造する・予測する手法の開発(工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻 講師 武田 裕之)
- 非平衡状態における特異現象理解に立脚した画期的構造材料の創製(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 准教授 趙 研)
- 電気化学・表面解析・計算科学の融合による表面構造・機能設計(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 准教授 土谷 博昭)
- 粉粒体の振る舞いを予測する・明らかにする(工学研究科 機械工学専攻 准教授 辻 拓也)
- エネルギーを操るには…?(工学研究科 物理学系専攻 准教授 ディニョ・ウィルソン・アジェリコ・タン)
- バイオ医薬品の輸送時の安定性に関する研究(工学研究科 生物工学専攻 准教授 鳥巣 哲生)
- かたちとつながりが創り出す非線形ダイナミクス(工学研究科 機械工学専攻 准教授 土井 祐介)
な
- 都市水環境の健全化と管理に資する工学研究(工学研究科 地球総合工学専攻 准教授 中谷 祐介)
- 炭素を「埋め込み」輪をつくる新しいカップリング反応の実現(工学研究科 応用化学専攻 講師 西井 祐二)
- 資源的に豊富な典型元素の性質を巧みに制御することによる高機能金属触媒の創成(工学研究科 応用化学専攻 准教授 西本 能弘)
- レーザ超音波を用いた溶接品質・欠陥のその場計測(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 講師 野村 和史)
- 知識情報処理技術によるシステムデザインの方法論(工学研究科 機械工学専攻 准教授 野間口 大)
は
- ナノフォトニクスと高強度場の融合による極限状態を利用した高輝度量子ビーム生成(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 准教授 羽原 英明)
- 生体組織光学に基づいた高精度診断・治療技術の開発(工学研究 環境エネルギー工学専攻 准教授 間 久直)
- 高精度電子状態計算手法の開発と表面・界面系への応用(工学研究科 物理学系専攻 准教授 濱田 幾太郎)
- サイバーフィジカルシステムに対する解析と制御(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 講師 橋本 和宗)
- 電子顕微鏡を用いたナノスケール機械現象の可視化・計測・制御(工学研究科 機械工学専攻/附属アトミックデザイン研究センター 准教授 平原 佳織)
- 熱加工技術を駆使したインフラ構造物の維持管理、補修補強(工学研究科 地球総合工学専攻 准教授 廣畑 幹人)
- プリンテッド太陽電池開発のための有機半導体単結晶薄膜作製技術(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 准教授 藤井 彰彦)
- 新規触媒反応開発̶アリルアミン誘導体の位置および立体選択的合成(工学研究科 応用化学専攻 准教授 福本 能也)
- 環境・都市問題はIoTやAIで事前予測しXRで共有する時代へ(工学研究科 環境エネルギー工学専攻 准教授 福田 知弘)
- 磁性と弾性・熱量との相互作用を利用したエネルギー変換材料の開発(工学研究科 環境エネルギー工学専攻 准教授 藤枝 俊)
- 高反応性な分子の精密設計と反応性制御に基づく革新的な水素活用技術の開発(工学研究科 応用化学専攻 准教授 星本 陽一)
- 次世代原子力エネルギーシステムにおける液体金属挙動に関する研究(工学研究科 環境エネルギー工学専攻 准教授 帆足 英二)
- グリーン燃料を用いた燃焼システムにおける数値解析手法の開発(工学研究科 機械工学専攻 講師 堀 司)
ま
- 生物学的仕組みに根差したバイオマテリアルによる骨機能化制御(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 准教授 松垣 あいら)
- 高度デジタル技術活用による電子システム設計基盤技術の創出(工学研究科 附属アトミックデザイン研究センター 准教授 松岡 俊匡)
- 部材の軽量化と高機能化を実現する塑性加工プロセスと現象解明(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 准教授 松本 良)
- 機械学習と最適化による港内操船の完全自動化に関する研究(工学研究科 地球総合工学専攻 准教授 牧 敦生)
- 自然-人間システムの現象論と管理・予測(工学研究科 環境エネルギー工学専攻 准教授 町村 尚)
- 近未来のスマート社会を支えるフォトニックネットワーク(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 准教授 三科 健)
- 弱い相互作用が切り拓くマルチスケール精密加工・計測の世界(工学研究科 機械工学専攻 准教授 水谷 康弘)
- 高品質・高付加価値バイオ医薬品生産システムの開発(工学研究科 生物工学国際交流センター 准教授 三﨑 亮)
- 生きた細胞製品の製造に関わる品質・工程設計の開発と人材育成(工学研究科 附属フューチャーイノベーションセンター/生物工学専攻 講師 水谷 学)
- X線自由電子レーザー(XFEL)を用いたタンパク質・酵素の動的構造機能相関の解明(工学研究科 応用化学専攻 講師 溝端 栄一)
- 光応答性プローブによる生体分子機能の操作(工学研究科 応用化学専攻 准教授 蓑島 維文)
- 第一原理計算と統計的手法による構造解析と特性予測(工学研究科 附属アトミックデザイン研究センター/マテリアル生産科学専攻 准教授 水野 正隆)
- ノイズシェーピング量子化:制御システムの品質を保つ情報圧縮(工学研究科 機械工学専攻 准教授 南 裕樹)
- 粒子法による熱・電磁流体現象のマルチフィジックス解析(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 准教授 宮坂 史和)
- 数値シミュレーションとデータ解析による船の実海域性能の推定と評価(工学研究科 地球総合工学専攻 准教授 箕浦 宗彦)
- 革新的ナノ構造触媒の創出による水素エネルギープロセスの構築(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 准教授 森 浩亮)
や
- バイオ医薬品生産のための新規宿主細胞の作製(工学研究科 生物工学専攻 准教授 山野-足立 範子)
- 「柔らかい」純有機結晶性ホストの創出と機能創成(工学研究科 応用化学専攻 准教授 燒山 佑美)
- ハイブリッド生産プロセッシングによる先進異種材料接合の研究(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 講師 安田 清和)
- 分子シミュレーションによる液体の表面と濡れに関する解析(工学研究科 機械工学専攻 准教授 山口 康隆)
- 脱炭素化のための民生部門エネルギー需要モデル開発(工学研究科 環境エネルギー工学専攻 准教授 山口 容平)
- 次世代液晶技術の開拓と光デバイス応用(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 講師 吉田 浩之)
- 低エネルギーイオンビーム技術を用いた各種材料の成膜方法の開発(工学研究科 附属アトミックデザイン研究センター 准教授 吉村 智)
- 分散型エネルギー資源の導入拡大を実現する配電系統安定化技術(工学研究科 共同研究講座 特任講師(常勤) 芳澤 信哉)
ら
- プラズマ・材料界面における非平衡状態表面の物理と化学(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 講師 リ ハンテ)
- AFMによる半導体光触媒表面のナノ微粒子の電荷移動現象の解明(工学研究科 物理学系専攻 准教授 李 艶君)